バンド初心者におすすめの簡単な曲。ライブで盛り上がる人気バンド
バンド初心者だけれど、がんばって練習してステージに立ちたい!
もう1曲仕上げたいけれど、本番まで時間がないから簡単で盛り上がる曲を探している!
そう思っている方に向けて、初心者の方や練習時間が限られているバンドにもオススメな簡単かつ盛り上がる楽曲を紹介していきますね!
ギターはパワーコードメイン、ベースはルート弾き、ドラムはシンプルな8ビート……のような典型的な演奏しやすい曲は多くはありませんが、比較的演奏しやすそうな作品をピックアップしました。
これから紹介する曲の中で「この部分だけどうしてもできない!!」などあれば、身近なバンド経験者の方に簡単に演奏できるようにアレンジしてもらうのもオススメです!
それではさっそく見ていきましょう!
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 【邦楽】女性ボーカル・初心者バンドにオススメの曲まとめ
- 【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
- 【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ
- 【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
- 【洋楽ロック編】バンド初心者にオススメの練習曲
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲
- 【モテ曲】一度はコピーしたいかっこいいロックバンドの名曲
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2023】
- 【初心者】出てくるコードが少ない邦楽曲まとめ
- ジャズ初心者のための練習曲
- 【初心者バンドマンのための】セトリってなに?
バンド初心者におすすめの簡単な曲。ライブで盛り上がる人気バンド
復讐My Hair is Bad
高校生時代から数多くのバンドのツアーサポートを務め、その実力を認められてきた3ピースロックバンド、My Hair is Bad。
メジャー2ndアルバム『mothers』のオープニングを飾る『復讐』は、強烈なインパクトの歌詞と爽快なロックサウンドのギャップが中毒性を生み出していますよね。
演奏そのものはどのパートもシンプルですが、テンポが速いため初心者バンドマンの方はゆっくりから練習して徐々にオリジナルに近づけていくことをオススメします。
また、3分に満たないことからすぐに覚えてバンドで合わせられるのも嬉しい、ぜひレパートリーに入れてほしいナンバーです。
(星野貴史)
怪獣の花唄Vaundy
さまざまなアーティストを輩出してきていることでも知られている音楽塾ヴォイス出身で、そのモダンかつアーバンなセンスの楽曲が人気を博しているシンガーソングライター、Vaundyさん。
1stアルバム『strobo』からの先行配信シングル『怪獣の花唄』は、マルハニチロ WILDishシリーズ「オレらのために」篇のCMソングとして起用されました。
全体的にシンプルなバンドアンサンブルのため、どのパートも初心者に優しい楽曲ですよ。
若い世代に絶大な人気のあるアーティストですので、文化祭や学園祭でも盛り上がることまちがいなしのロックチューンです。
(星野貴史)
ナレるかなTETORA
日常を描いた歌詞が同世代のリスナーから支持を集め、人気急上昇中の3ピースガールズバンド、TETORA。
3rdアルバム『こんな時にかぎって満月か』に収録されている『ナレるかな』は、憂いを帯びたエモーショナルなギターリフのイントロから世界観に引き込まれますよね。
ゆったりとしたシャッフルビートに乗せたストレートな演奏のため、バンド初心者の方にも挑戦しやすいのではないでしょうか。
ただし、オリジナルと同じように3ピースで演奏する場合にはギターを弾きながら歌う必要があるため、ボーカルとギターをそれぞれ練習してから徐々に同時に演奏できるようにしていってくださいね。
(星野貴史)
プロミスザスターBiSH
「楽器を持たないパンクバンド」をキャッチコピーに、そのアグレッシブな楽曲やライブパフォーマンスが魅力のアイドルグループ、BiSH。
メジャー2ndシングル曲『プロミスザスター』は、疾走感のあるアンサンブルとポップなメロディーがテンションを上げてくれますよね。
全体を通して8ビートのスタンダードな演奏のため、楽器初心者の方にも挑戦しやすいのではないでしょうか。
ただし、ピアノやストリングスが前面に出ているアレンジのため、キーボードのがんばりが鍵になるであろうロックチューンです。
(星野貴史)
ベイベイベイビー!ねぐせ。
「かわいいから」「ひらがなの名前が良かったから」という理由で名付けられ、2020年の結成以降精力的な活動をおこなっている4人組ロックバンド、ねぐせ。
3rdミニアルバム『ワンダーランドに愛情を!』から先行配信された『ベイベイベイビー!』は、軽快なロックサウンドとポップなメロディーが耳に残るナンバーです。
2分ほどという短い楽曲の上にどのパートも難しいテクニックを使っていないため、初心者バンドマンにも挑戦しやすいですよ。
爽やかな曲調であることからライブでもオススメの、キャッチーなロックチューンです。
(星野貴史)
踊り子Vaundy
ギター、ベース、ドラムで演奏できるシンプルで簡単なオススメ曲が、Vaundyさんの『踊り子』です。
2021年にリリースされた配信限定シングルで、女優の小松奈々さんが出演するMVも話題になりましたよね。
ベースは8分音符のルート弾き、ドラムはシンプルな8ビート、ギターは5つのコードが押さえられたら演奏できるんです。
演奏自体は簡単でも楽器が演奏する場所に変化を付けることで、飽きさせないようにアレンジされている点も初心者にオススメのポイントなんですよね。
(濱田卓也)
キンモクセイオレンジスパイニクラブ
聴いているとノスタルジーになる、軽快なロックナンバーはいかがでしょうか。
茨城発のロックバンド、オレンジスパイニクラブの楽曲で、2020年にリリースされたアルバム『イラつくときはいつだって』に収録されています。
等身大な言葉、飾らない歌声、その真っすぐさが心に刺さります。
とくにドラムですが、シンプルなフレーズが多いので、チャレンジしやすいはず。
ギターのアルペジオをマスターするためにもオススメできます。
(荒木若干)