バンド初心者におすすめの簡単な曲。ライブで盛り上がる人気バンド
バンド初心者だけれど、がんばって練習してステージに立ちたい!
もう1曲仕上げたいけれど、本番まで時間がないから簡単で盛り上がる曲を探している!
そう思っている方に向けて、初心者の方や練習時間が限られているバンドにもオススメな簡単かつ盛り上がる楽曲を紹介していきますね!
ギターはパワーコードメイン、ベースはルート弾き、ドラムはシンプルな8ビート……のような典型的な演奏しやすい曲は多くはありませんが、比較的演奏しやすそうな作品をピックアップしました。
これから紹介する曲の中で「この部分だけどうしてもできない!!」などあれば、身近なバンド経験者の方に簡単に演奏できるようにアレンジしてもらうのもオススメです!
それではさっそく見ていきましょう!
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 【邦楽】女性ボーカル・初心者バンドにオススメの曲まとめ
- 【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
- 【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
- 【洋楽ロック編】バンド初心者にオススメの練習曲
- 【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2023】
- 【モテ曲】一度はコピーしたいかっこいいロックバンドの名曲
- 【初心者】出てくるコードが少ない邦楽曲まとめ
- ジャズ初心者のための練習曲
- 【バンド初心者のための】対バンってなに?
バンド初心者におすすめの簡単な曲。ライブで盛り上がる人気バンド
いいんですか?RADWIMPS
映画『君の名は』などをきっかけに、全世代的に有名になったRADWIMPS。
そんなRADWIMPSの中でもとくに初心者にオススメできるのが、この『いいんですか?』です。
テンポもちょうどよく、全パートを通してテクニック的にそこまで難しいことはしていません。
1番難しいのがボーカルのリズムなので、歌うときにはメトロノームを使いながら練習しましょう。
(齋藤歩)
明日もSHISHAMO
スカッとするギターのカッティングから入るこちらの曲は、ガールズバンド、SHISHAMOの『明日も』です。
ドコモのCMソングでおなじみな1曲ですね。
等身大の歌詞にシンプルで元気なバンドサウンドがぴったりですね!
この曲の中でひときわ目立っているのが、金管楽器の音色です。
ブラスの音が楽曲を一気に華やかで、明るいものにしていますね!
もし周りに、吹奏楽部に所属していた人がいればぜひコラボをお願いしましょう!
簡単な演奏でも、楽しく盛り上がれるはずですよ!
(宵待ジェーン)
クラスメートKALMA
音楽投稿サイト・Eggsに投稿した楽曲がきっかけで全国的に知名度を拡大させた北海道出身の3ピースロックバンド・KARMAの楽曲。
北海道限定で発表された1stEP『クラスメート』のタイトルトラックで、ストレートなロックサウンドと独特の浮遊感がテンションを上げてくれますよね。
ベースラインに動きがあるため練習は必要ですが、シンプルなアンサンブルのためバンド初心者の方にも挑戦しやすいですよ。
爽快な曲調からライブでも盛り上がることまちがいなしのロックチューンです。
(星野貴史)
ドライフラワー優里
独特な歌声と、耳に残るフレーズで大ヒットしている『ドライフラワー』。
シンガーソングライターの優里さんが2020年にリリースし、大ブレイクのきっかけとなった1曲です。
ちょうどいいテンポにシンプルなバンドアレンジがされているので、バンド初心者にはとくにオススメです。
使用されているコードも簡単なので、ギターを始めたばかりの人でも練習しやすいですよ!
弾き語りが得意な友達とコラボするのにもぴったりですね!
(宵待ジェーン)
猫DISH//
2017年にDISH//がリリースしたこの曲は、2020年にTHE FIRST TAKEで一発録りの歌唱動画が公開されたことで再びブレイクしました。
ボーカルを務める北村匠海さんのやわらかい歌声が特徴的なミドルテンポのバラードソングです。
演奏しやすいテンポかつ、シンプルな楽曲構成ということもあり、バンド初心者の方でも取り組みやすい曲だと思います。
世代を問わずに知名度の高い曲ですから、ライブでも盛り上がる1曲だと思います。
(羽根佳祐)
銀河鉄道の夜GOING STEADY
ジャパニーズパンクロックの伝説的バンド、GOING STEADYの『銀河鉄道の夜』をバンドで熱く演奏できるとかっこいいですよ。
パンクロックらしい8ビートですので表拍を感じてリズムキープすることを意識してみてください。
間奏のギターソロではクラシックで聞いたことのあるようなフレーズが登場します。
演奏自体は難しいソロは出ないので落ち着いて弾きましょう。
この曲の雰囲気を出すためにはとにかくパンクロックらしいパワフルさを出すことです。
演奏に慣れてきたらパフォーマンスも考えてみましょう。
(zunx2P)
ないものねだりKANA-BOON
「これぞ4つ打ちダンスロック」と言いたくなる、小気味良い1曲です!
ロックバンドKANA-BOONの代表曲で、2015年に6枚目のシングルとしてリリース。
資生堂のCMソングに起用されていたので、聴いたことのある方は多いんじゃないでしょうか。
揺れ動く恋愛模様を描き出した歌詞は、共感性の高い仕上がり。
そして左右に振られたギターのかけ合いが耳に残る、疾走感あるサウンドアレンジにテンションが上がります!
L側のギタープレイが比較的簡単なのでそれを演奏できるなら、4人組バンドの曲ではありますが3ピースでも十分にコピーできます。
(荒木若干)