【邦楽】女性ボーカル・初心者バンドにオススメの曲まとめ
これから女性ボーカルのバンドを始める、という方々にオススメしたい特集です!
とくにボーカルが初心者の場合、いきなり難しい曲にチャレンジすると途中で投げたくなることも。
しかしこの記事でご紹介させていただいている作品であれば、そういうハードルをあまり感じないままバンドを楽しめるかもしれません!
キャッチーで覚えやすい、なおかつメロの最高音が低めな曲を集めてみました。
もちろん「簡単に歌える」という意味合いではありませんが、気軽に挑戦できるプレイリストにはなったかなと思います。
ぜひ最後までチェックしていってください!
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- バンド初心者におすすめの簡単な曲。ライブで盛り上がる人気バンド
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2023】
- 【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
- 【モテ曲】一度はコピーしたいかっこいいロックバンドの名曲
- 【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
- 【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ
- 【洋楽ロック編】バンド初心者にオススメの練習曲
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 【初心者】出てくるコードが少ない邦楽曲まとめ
- ジャズ初心者のための練習曲
- バンドサウンドのボカロ曲特集【ロック】
- 【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲
【邦楽】女性ボーカル・初心者バンドにオススメの曲まとめ
拝啓、少年よHump Back
10代限定のロックフェス「閃光ライオット2012」において第3次審査、大阪大会まで駒を進めた経歴を持ち、度重なるメンバーチェンジを乗り越えて2018年にメジャーデビューを果たした3ピースガールズバンド・Hump Backの通算2作目のシングル曲。
シンプルかつスタンダードなロックアレンジとストレートなメロディーがテンションを上げてくれますよね。
サビでファルセットが登場するなど音程の跳躍が多いですが、初心者ボーカリストにとって歌いがいのある難易度と言えるのではないでしょうか。
細かい技術よりも声を前に出すことを意識することで歌詞が届きやすくなるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
(星野貴史)
DiamondsPRINCESS PRINCESS
ガールズバンドの中でも高い人気をほこるPRINCESS PRINCESSが、1989年にリリースしたナンバー『Diamonds』。
ポップで親しみやすいロックナンバーで、時代をこえても愛されている1曲です。
ドキドキワクワクするようなきらめきにあふれた体験をもっとしたい!
そんなどんなときでも希望を忘れない、明るく前向きな様子が歌詞にはつづられています。
キーは少し高めではありますが、曲の親しみやすさや、前向きな雰囲気が歌ってみたいなという気持ちにつながるはず。
その気持ちが歌うことにも前向きな気持ちを与えてくれますよ!
(SAKI)
フレンズREBECCA
女性ボーカルバンドをする際の定番的な楽曲の一つ、REBECCAの『フレンズ』。
1985年にリリースされたこの曲は、ドラマ『ハーフポテトな俺たち』のエンディングテーマに起用されました。
ずっと友達として接してきた人が自分の初めての恋人になったときの甘酸っぱく、どこか切なさを覚える歌詞が描かれています。
覚えやすいメロディーで、テンポも速すぎず、キーもそれほど高すぎないので、初めてボーカルにチャレンジするという方でも挑戦しやすい1曲です。
自分自身の初恋や、初めての恋人を思い浮かべながら歌ってみてくださいね!
(SAKI)
浮舟GO!GO!7188
グループ・サウンズや歌謡曲を思わせる和の旋律とパワフルなロックサウンドで若い世代を中心に人気を博しながらも2012年に解散してしまった、3ピースロックバンド・GO!GO!7188の8作目のシングル曲。
ヒステリックなギターサウンドで幕を開けるオープニングと、楽曲全体を包み込む和の空気感が印象的ですよね。
複雑でありながらキャッチーなメロディーは、初心者ボーカリストにとって挑戦しがいがありながらも楽しく歌えますよ。
目まぐるしくビートが変わるため、バンドで演奏する時には自分の歌だけでなくアンサンブルにも耳を傾けながら合わせてほしいロックチューンです。
(星野貴史)
おわりに
前半は最新の楽曲、後半は定番の楽曲というテーマのもと選曲していったのですが、お気に入りの楽曲は見つかりましたか?
原曲と同じ演奏でなければ、他にも歌いやすい女性ボーカルの作品はあるので、ぜひラグミュージックの女性バンドや女性アーティストを特集した記事も、合わせてチェックしてみてください。