バンド入門
素敵なバンド
search
調号(ちょうごう)の意味とコードの付け方
最終更新:

調号(ちょうごう)の意味とコードの付け方

今回はセカンダリードミナントなどこれまで培った業(わざ)を使って、コード付けをしていきましょう。

いきなりだとわかりにくいかもしれないので、前回までの記事を復習して読み進めることをおすすめします。

前回:コード進行の転調テクニック、セカンダリードミナントとは?

調号(ちょうごう)

では早速、と言いたいところですが少しだけ楽譜のお話をします。

今まではCメジャーを使って説明することが多かったです。

なぜなら、♭、#どちらも付いていないので分かりやすいかなと思っていたからです。

楽譜というのは♭、#が多くなればなるほど見づらいものです。

参考:よく分かる楽譜の読み方の基本

例えばEメジャーなんかは#が付いてある音が4つ(ファ、ド、ソ、レ)もあります。

これをその都度、楽譜にかくのは面倒なことですよね?

そこで「ここの音には常に♭、#を付けて演奏してください」というのを表したのが調号と言われるものです。

ピアノや吹奏楽を経験されている方は見たことがあるかもしれませんがこちらです。

調号(ちょうごう)

ちなみに上記の調号には「ファの音には常に#を付けて演奏してください」という意味があります。

すなわち、ファに#が付いているGメジャー、もしくはEマイナーの曲にはこれが使われます。

それぞれの調号は以下の通りです。

調号(ちょうごう)#(シャープ)

調号(ちょうごう)♭(フラット)

コード付け

では、今回の本題に参りましょう。

今回はGメジャーの曲にコード付けをしてみましょう。

曲はこちらです。

楽譜

[soundcloud url=”https://api.soundcloud.com/tracks/298197660″ params=”color=ff5500&auto_play=false&hide_related=false&show_comments=true&show_user=true&show_reposts=false” width=”100%” height=”166″ iframe=”true” /]

Gメジャーの曲ということはGメジャーダイアトニックコードを使います。

Gメジャーダイアトニックコード

そして、私が付けたコードがこちらです。

Gメジャーコード進行例

[soundcloud url=”https://api.soundcloud.com/tracks/298197692″ params=”color=ff5500&auto_play=false&hide_related=false&show_comments=true&show_user=true&show_reposts=false” width=”100%” height=”166″ iframe=”true” /]

ポイントをいくつかに分けて説明します。

まず最初のG→D→Emです。

ここでは偽終止を使って、G→D→Gという流れをG→D→Emにしています。

偽終止はV→VIです。

次にB7→Cです。

B7はGメジャーダイアトニックコードには存在しないコードです。

ということはセカンダリードミナントの可能性がありますね。

しかし、仮の「I」のコードがCメジャーコードになっております。

すなわち、Cメジャーコードが仮の「I」ならセカンダリードミナントはG7になるはずですよね?

実はここでも偽終止を応用しています。

B7がセカンダリードミナントだとしたら、仮の「I」のコードはEmになるはずです。

ここでEマイナーダイアトニックコードを見てみましょう。

Eマイナーダイアトニックコード

VIのコードがC(M7)ですよね?ということは、セカンダリードミナントを使いつつ、偽終止を使っているということです。

ここは少しひねってしまったので難しいかもしれませんね。

次のC→Gはサブドミナント(変格)終止です。

そしてAm7→D7→Gは、ツーファイブ進行となっております。

ちなみに楽譜には書いておりませんが、この進行もオンコードを使えばカノン進行になっております。

G→DonF#→Em→B7onD#のように、ベースが一音ずつ下がっています。

最後に

以前も言いましたが、私のつけたコードはあくまでも一例としてみてください。

正解はないので、いろいろなパターンを作り出して曲作りに役立てていただければ幸いです。

今回出たセカンダリードミナントの偽終止は頻繁に出てくる進行ではありませんが、頭の片隅に置いていただくだけで結構です。

ライタープロフィール

佐々木祐

キーボーディスト

佐々木祐

北海道札幌市出身。

19歳の時に専門学校に入学し、音楽理論などを2年間学ぶ。

キーボーディストとしても活動しております。

こちらの方で音楽理論の記事を作っていました。

ウェブサイト:http://mrpianoman0620.blogspot.jp

Twitter:sasasa_maegami

このライター・クリエイターへメッセージを送る

記事一覧

続きを読む
続きを読む