バンド入門
素敵なバンド
search
コード進行の転調テクニック、セカンダリードミナントとは?
最終更新:

コード進行の転調テクニック、セカンダリードミナントとは?

今回はコード進行のテクニックの1つ、セカンダリードミナントをご紹介します。

いきなりこの話をすると分かりづらいかもしれませんので、前回までの記事も参考に読み進めてください。

セカンダリードミナントとは?

セカンダリードミナントとは曲中のコードを仮の「I」と見なして、そのコードにドミナントモーションをかけることができるテクニックです。

言葉で説明してもよくわからないと思いますので、実際にコードを使って見てみましょう。

今回もCメジャーダイアトニックコードを使用します。

Cメジャーダイアトニックコード

例えば、このようなコード進行があったとします。

ここでおさらいですが、

もともとドミナントモーションというのは「V→I」という進行でした。

これをセカンダリードミナントにも応用できます。

まず曲中のコードを仮の「I」と見なす、とはどういうことなのかと言うと、Dmはもともとは「II」ですが、これを今だけ「I」としてみます。

Dmが「I」の時、ドミナントモーションをかける場合「V」にあたるコードはなんでしょうか。

Dマイナーのダイアトニックコードを見てみましょう。

Dマイナーのダイアトニックコード

VはA、もしくはA7ですので、A(7)→Dmとなります。

参考:マイナーキーにおけるダイアトニックコードの表記

よってまとめると、C→A→Dm→G→Cとなります。

これがセカンダリードミナントです。

[soundcloud url=”https://api.soundcloud.com/tracks/296612813″ params=”color=ff5500&auto_play=false&hide_related=false&show_comments=true&show_user=true&show_reposts=false” width=”100%” height=”166″ iframe=”true” /]

セカンダリードミナントはダイアトニックコード以外のコードが出てくるので、一時的な転調ができます。

ちなみにダイアトニックコード以外のコードを、ノンダイアトニックコードといいます。

先程の例ではAがノンダイアトニックコードにあたります。

またセカンダリードミナントはいくらでもかけることができるので、止めない限りいくらでも使えます。

先程のC→A→Dm→G→CのAをまた仮の「I」とすると、C→E→A→Dm→G→Cとなります。

このようにいくらでもセカンダリードミナントを作ることができます。

仮の「I」と見なせないコードは、メジャーキーにおいては「VII」マイナーキーにおいては「II」です。

それぞれはマイナー♭5コードになるので、それが「I」になることはあり得ないからです。

The Ronettes(ロネッツ)|Be My Baby(1963)

ここで1つ曲を紹介します。

この曲はセカンダリードミナントが連続して使われています。

キーはEメジャーです。

0:26~0:40の時にコードが、G#7→C#7→F#7→B7となっています。

これはセカンダリードミナントを3回かけています。

B7を仮の「I」とするとF#7、F#を仮の「I」とするとC#7……というようにセカンダリードミナントはいつでもどこでもかけられます。

セカンダリーツーファイブ

セカンダリーツーファイブは、先程のセカンダリードミナントを応用して、作られたものです。

先程のC→A→Dm→G→Cで説明します。

Dmが仮の「I」だとするとそれに対する「II→V」をくっつけてあげます。

IIはここではEm(♭5)ですので、C→Em(♭5)→A→Dm→G→Cとなります。

またマイナー♭5コードは響きがキツいので、普通のマイナーコードに変えたC→Em→A→Dm→G→Cも使われます。

ここでまた、曲をご紹介します。

Art Pepper(アート・ペッパー)|You’d be so nice to come home to

ジャズのスタンダードナンバーです。

0:13~0:22のコードが、Gm→Am7(♭5)→D7→Gm→Fm7→B♭7→E♭となっています。

キーがGマイナーで、Fm7→B♭7→E♭がセカンダリーツーファイブになっています。

なお、今紹介したコードは分かりやすいようにテンションノートは省いています。

最後に

次回は、今までやった

をふまえて、コード付けに挑戦していきます。

ライタープロフィール

佐々木祐

キーボーディスト

佐々木祐

北海道札幌市出身。

19歳の時に専門学校に入学し、音楽理論などを2年間学ぶ。

キーボーディストとしても活動しております。

こちらの方で音楽理論の記事を作っていました。

ウェブサイト:http://mrpianoman0620.blogspot.jp

Twitter:sasasa_maegami

このライター・クリエイターへメッセージを送る

記事一覧

続きを読む
続きを読む