【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
ボカロ曲をバンドでコピーしたい、という方は多いはず。
例えば学園祭で演奏したい!そういうときの選曲の参考になる特集記事です!
演奏しやすい作品を選んでいるので、楽器初心者にもオススメできます。
と言いつつ、やってみると分かりますが、初心者にはちょっと難しいフレーズが登場する場合もあります。
そんなときは自己流アレンジしてしまうのも一つの手ですよ。
「1人の力ではなく、バンド全体で曲の世界観を作り上げるんだ」という意識を持って、ぜひチャレンジしてみてください!
もくじ
- 【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
- ヒーローだった僕たちへ成宮亮
- モンスターズbuzzG
- カゲロウデイズじん
- 弱虫モンブランDECO*27
- からくりピエロ40mP
- ビースト・ダンス和田たけあき
- おじゃま虫DECO*27
- ダブルラリアットアゴアニキ
- ゆるふわ樹海ガール石風呂
- ティーンエイジ・ネクラポップ石風呂
- エイリアンエイリアンナユタン星人
- 天ノ弱164
- 自堕楽こめだわら
- パンダヒーローハチ
- 敗北の少年kemu
- 十面相YM
- 萌す心を一二三
- ナイトサイダー梨本うい
- あぁあぁあぁああぁあぁああぁ梨本うい
- ショットガン・ラヴァーズのぼる↑P
- さよならスナイデリーぽてんしゃる0
- ギターロックと星の歌にっくきゆう
- そんな未来梨本うい
- 夏空シングルコイルナサガシ
- tenderこめだわら
- ドラマツルギーEVE
- だれかの心臓になれたならユリイ・カノン
- メルトryo
- ロストワンの号哭Neru
- アスノヨゾラ哨戒班Orangestar
- モザイクロールDECO*27
- メリューn-buna
- 君が飛び降りるのならばOmoi
- サリシノハラみきとP
- ひみつのユーフォーナユタン星人
- ヨヒラn-buna
- 死にたがり梨本うい
- XXXXXX雨曇
- クワガタにチョップしたらタイムスリップした家の裏でマンボウが死んでるP
【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
ヒーローだった僕たちへ成宮亮
なりょー名義で歌い手として活動していたり、ユニット今夜、あの街からではノラ名義で活動していたりなど、幅広く音楽活動をしているシンガーソングライター、成宮亮さん。
9作目の楽曲『ヒーローだった僕たちへ』は、ボカコレ2023春の参加作品として投稿されたナンバーです。
疾走感のある曲調ですが、難しいフレーズがないため初心者バンドマンが挑戦するにはぴったりなのではないでしょうか。
ただし、もちろんバンドで息を合わせないとバラバラになってしまうため、ライブ前にはしっかり練習してくださいね。
(星野貴史)
モンスターズbuzzG
ストレートなロックサウンドで紡がれるポップな楽曲で人気を博しているボカロP、buzzGさん。
2023年2月6日に投稿された『モンスターズ』は、古き良きJ-POPを思わせるメロディーとタイトなロックサウンドが心地良いですよね。
テンポがそこまで速くない上にどのパートもベーシックな演奏で構成されているため、初心者バンドマンが挑戦するのにちょうど良いレベルの楽曲ですよ。
ただし、ボカロ曲ならではの音域の広いメロディーがフィーチャーされているため、ボーカルのキーに合わない場合にはキーを下げて演奏するなどバンドに合わせたアレンジをしてみると良いのではないでしょうか。
(星野貴史)
カゲロウデイズじん
メディアミックス展開もされた『カゲロウプロジェクト』シリーズの中の曲です。
2011年に公開されました。
くり返され続ける、とある夏の日。
エネルギッシュなロックサウンドと衝撃的なストーリーが展開される歌詞が話題を呼びました。
とくにギターの練習曲としてオススメです。
バッキングやアルペジオをしっかり会得しましょう。
また人気曲のため、演奏してみた動画も数多く存在します。
ということで参考になる動画を探しやすいのもポイントです。
(荒木若干)
弱虫モンブランDECO*27
ロックサウンドとエレクトロニカを融合した数多くの人気ボカロ曲を生み出してきたボカロP、DECO*27さんの楽曲。
ギターを前面に出した骨太なサウンドと哀愁のあるメロディーが秀逸なナンバーです。
ゆっくりとしたテンポで難しいテクニックもない曲のため楽器初心者の方が挑戦するにはピッタリのナンバーです。
ただし、スローなだけにリズムが走ってしまうとアンサンブルが崩れてしまいます。
テンポキープを意識すると良いでしょう。
楽器初心者でボカロ曲をやってみたい方にはオススメの1曲です。
(星野貴史)
からくりピエロ40mP
40mPさんの『からくりピエロ』はバンド演奏のみならず、弾いてみたや歌ってみたでも大人気の曲ですよね。
切ないメロディーラインに優雅な印象を感じられるサウンドはいつ聴いても心地良い気分になります。
転調や難しいリズムパターンもないので初心者の方にも演奏しやすい曲ですよ。
ストリングスの音色が導入できない場合はギターで代用する方法も良いかもしれません。
バンドでうまく演奏するポイントとしては、曲中のブレイクでぴたりときれいに音を止めることです。
それを意識するだけでもメリハリのある演奏になりますので、ぜひ参考にしてみてください。
(zunx2P)
ビースト・ダンス和田たけあき
サビの歌フレーズが耳から離れなくなる、中毒性の高いロックナンバーです。
くらげPという名義でも知られている和田たけあきさんの楽曲で2017年に公開されました。
怪しげでかっこいいギターリフとごりっごりのベースの音、その真ん中にどしんと座っているようなドラムフレーズのアンサンブルがたまりません。
イヤホンやヘッドホンで聴いてもらうとわかりやすいですが、ギターでコピーするならまずはL側のパートを練習しましょう。
バッキングパートなのでR側よりシンプルです。
(荒木若干)
おじゃま虫DECO*27
かわいいラブソングを演奏して、お客さんを沸かせちゃいましょ!
長年ボカロシーンの第一線で活躍しているボカロP、DECO*27さんの楽曲で、2014年に発表。
どこまでも真っすぐな恋心がつづられた歌詞、ときめいちゃいますね!
シンセフレーズが登場する曲ですが、そこを抜きにしたギター、ベース、ドラムの構成でも演奏できると思います。
特別テクニカルなパートもありません。
強いて言うならボーカルが、どこまでキュートさを演出できるか、でしょうか。
(荒木若干)