バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
文化祭やライブハウスでの初ライブ……はじめはみんなオリジナル曲ではなく、コピーバンドとして出演するのではないでしょうか?
そんなとき、どの曲を演奏するかとても悩むと思いますが、とくに楽器初心者のメンバーばかりのバンドであれば、簡単な曲の中から選びたいですよね。
人気バンドの曲をカバーして盛り上げたい!!と思う反面、この曲は難しそうだな……と尻込みしてしまうこともしばしば。
そこで、この記事では、バンド初心者の方も練習すればできるようになるような入門曲をたっぷりと紹介しますね!
もちろん原曲をしっかり聴いて再現するのも大切ですが、思い切って簡単に演奏できるようにアレンジするのもライブを盛り上げるコツですよ!
では、さっそくどんな曲がオススメなのかみていきましょう!
もくじ
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- ワタリドリ[Alexandros]
- 蛍と夜明けn-buna
- 怪獣の花唄Vaundy
- 踊り子Vaundy
- 再生ハンブレッダーズ
- きらりらりKANA-BOON
- TV ManiacsELLEGARDEN
- 復讐My Hair is Bad
- 欲望に満ちた青年団ONE OK ROCK
- ロックンロールくるり
- ヒマワリSHACHI
- ハルノヒあいみょん
- 風吹けば恋チャットモンチー
- またねハンブレッダーズ
- バクチ・ダンサーDOES
- Re:Re:ASIAN KUNG-FU GENERATION
- 若者のすべてフジファブリック
- 青空へSABOTEN
- シンデレラボーイSaucy Dog
- キルミーSUNNY CAR WASH
- マリーゴールドあいみょん
- プロミスザスターBiSH
- やってみようWANIMA
- 小さな恋のうたMONGOL800
- 世界はそれを愛と呼ぶんだぜサンボマスター
- まちがいさがし菅田将暉
- 2%10-FEET
- 猫DISH//
- ロック番狂わせマキシマム ザ ホルモン
- 君という花ASIAN KUNG-FU GENERATION
- ないものねだりKANA-BOON
- 君はロックを聴かないあいみょん
- 空も飛べるはずスピッツ
- 高嶺の花子さんback number
- 君の知らない物語supercell
- Don’t say lazy桜が丘高校軽音部
- オドループフレデリック
- ドーナツホールハチ
- 天体観測BUMP OF CHICKEN
- アゲインWANIMA
- 明日もMUSH&Co.
- いいんですか?RADWIMPS
- かわEヤバイTシャツ屋さん
- フルドライブKANA-BOON
- ロストワンの号哭Neru
- シャングリラチャットモンチー
- 大切なものロードオブメジャー
- 少女SSCANDAL
- 君と夏フェスSHISHAMO
- BABY BABY銀杏BOYZ
- 魔法にかけられてSaucy Dog
- 夏祭りWhiteberry
- 世界を終わらせてハルカミライ
- リライトASIAN KUNG-FU GENERATION
- LOVE YOU ONLYTOKIO
- 星丘公園Hump Back
- 曇天DOES
- アボカドyonige
- あつまれ!パーティーピーポーヤバイTシャツ屋さん
- 夏祭りJITTERIN’JINN
- ずっと好きだった斉藤和義
- 花 -Mémento-Mori-Mr.Children
- 涙がこぼれそう[Alexandros]
- MissingELLEGARDEN
- C7GO!GO!7188
- SalamanderELLEGARDEN
- OH!SHISHAMO
- 高架線ELLEGARDEN
- Funny Bunnythe pillows
- Philosophy[Alexandros]
- My First KissHi-STANDARD
- 線香花火ガガガSP
- ドライフラワー優里
- イージュー★ライダー奥田民生
- 東京くるり
- 量産型彼氏SHISHAMO
- ラブパレードORANGE RANGE
- 情熱の薔薇THE BLUE HEARTS
- 日曜日よりの使者↑THE HIGH-LOWS↓
- サブリナ家入レオ
- リンダリンダTHE BLUE HEARTS
- 天使にふれたよ!放課後ティータイム
- GIVE ME FIVE!AKB48
- ふわふわ時間桜高軽音部
- リルラ リルハ木村カエラ
- 綾My Hair is Bad
バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
ワタリドリ[Alexandros]
王道のロックサウンドにモダンなエッセンスをちりばめた楽曲でファンを魅了している4人組ロックバンド、[Alexandros]。
『Dracula La』との両A面でリリースされたメジャーデビューシングル曲『ワタリドリ』は、現在でも[Alexandros]の代表曲として知られていますよね。
楽曲の雰囲気を決定づけているイントロのギターリフは、実は4音しか使っていない上に簡単なので、ギタリストであれば誰もが弾きたくなってしまうのではないでしょうか。
リズム隊も演奏スキルとしてはシンプルですが、疾走感と跳ね感が大切になるため、初心者バンドマンの方はお互いの息を合わせるよう練習しましょう。
(星野貴史)
蛍と夜明けn-buna
ギターの音を「チャッ、チャッ」と切るカッティングというテクニック。
聴き手にインパクトを与えられるので、挑戦してみたいギタリストも多いのではないでしょうか?
難しそうなカッティングですが、n-bunaさんの『蛍と夜明け』のカッティングはとても簡単なのでライブ曲としてもオススメですよ!
この曲では、両手を使ってしっかり音を止めるのがカッティングのポイントです。
ちなみに、左から聴こえてくるカッティングのギターと、右から聴こえてくるアルペジオという和音を弾くギター、2人のギタリストがいるとより原曲の再現がしやすくなりますよ。
(ユウキ)
怪獣の花唄Vaundy
さまざまなアーティストを輩出してきていることでも知られている音楽塾ヴォイス出身で、そのモダンかつアーバンなセンスの楽曲が人気を博しているシンガーソングライター、Vaundyさん。
1stアルバム『strobo』からの先行配信シングル『怪獣の花唄』は、マルハニチロ WILDishシリーズ「オレらのために」篇のCMソングとして起用されました。
全体的にシンプルなバンドアンサンブルのため、どのパートも初心者に優しい楽曲ですよ。
若い世代に絶大な人気のあるアーティストですので、文化祭や学園祭でも盛り上がることまちがいなしのロックチューンです。
(星野貴史)
踊り子Vaundy
シンガーソングライターのVaundyさん。
彼の『踊り子』はシンプルなベースフレーズが気持ちよいバンド初心者にオススメの曲。
この曲はイントロから曲の最後まで、ずっとベースが一定のリズムでコードの一番低い音を弾く「ルート弾き」が使われています。
ベースを始めたばかりの方はぜひこの曲を選んでみてはいかがでしょうか?
また、ボーカルやギター、ドラムもシンプルなので、メンバー全員が初心者のバンドでも大丈夫。
余韻を感じさせるようなライブの最後の曲に選ぶのもオススメですよ!
(ユウキ)
再生ハンブレッダーズ
『再生』は4人組ロックバンド、ハンブレッダーズのバンド初心者にオススメの曲です。
この曲では、ボーカルはサビの入るタイミングを何度も練習するときれいに歌えます。
ギターはブリッジミュートでリズムをしっかり刻むこと、ベースは後半のハイフレットフレーズを意識して練習するのがポイントです。
ドラムはフィルインの高速ロールをしっかり練習しておけば大丈夫。
楽器隊の方も、原曲のようにサビは一緒に歌うと一気に盛り上がれますよ!
(ユウキ)
きらりらりKANA-BOON
簡単だけどかっこよく聴こえるベースを探している方に、KANA-BOON の『きらりらり』はイチオシです。
この曲はハイフレットというベースの高音部分を使うフレーズが多いので、動きも音もとても派手にアピールできるんですよ!
また、そのハイフレットのフレーズも8分音符を中心にしたシンプルで簡単なもの。
音使いも1オクターブ上がるだけのフレーズなど、覚えやすいもので構成されているので、本番まであまり日数がない時にもオススメですよ!
(ユウキ)
TV ManiacsELLEGARDEN
J-POPシーンにおける2000年代以降のロックバンドに多大な影響を与え、今もなお最前線を走り続けている4人組ロックバンド、ELLEGARDEN。
4thアルバム『RIOT ON THE GRILL』に収録されている『TV Maniacs』は、パワフルなギターリフで幕を開けるストレートなロックサウンドがテンションを上げてくれますよね。
テンポがかなり速く、特にドラムはビートを最後まで安定して演奏できるかで楽曲全体の完成度が変わってしまうため注意しましょう。
また、全英語詞のためボーカルはアンサンブルについていけるようバンド練習前にしっかり歌を覚えてくださいね。
(星野貴史)